杏色(読み)あんずいろ

色名がわかる辞典 「杏色」の解説

あんずいろ【杏色】

色名の一つ。JISの色彩規格では「やわらかい黄赤」としている。一般に、バラ科アンズの熟した果実の色をさし、明るいだいだい。黄色がかった橙色から、赤みがかった橙色まで幅が広い。日本古来の色名ではなく、英名アプリコット(apricot)、仏名アプリコなどの訳語とされる。口紅、女性用の靴や衣料品カーテンなどの色として日常によく使われる。アンズ自体は種子生薬しょうやく杏仁きょうにんとして使われるなど、日本でも古くから栽培されていた。花は淡い薄紅色

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android