村山半山(読み)むらやま はんざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村山半山」の解説

村山半山 むらやま-はんざん

1858-1884 明治時代の漢学者
安政5年生まれ。村山遯軒(とんけん)の子。伯父村山半牧(はんぼく)の跡をつぎ,東京の大橋陶庵の塾でまなぶ。天誅組(てんちゅうぐみ)総裁藤本鉄石の戦没地をさがし,墓と招魂碑をたてた。明治17年7月20日死去。27歳。越後(えちご)(新潟県)出身。名は恒。字(あざな)は子恒。通称は恒二郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む