村杉卜総(読み)むらすぎ ぼくそう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村杉卜総」の解説

村杉卜総 むらすぎ-ぼくそう

?-? 江戸時代中期の儒者
上総(かずさ)(千葉県)の人。片山兼山門人だが,師より17か18歳の年長兼山が江戸で門戸をはるのを支援した。天明年間(1781-89)に70歳で死去。名は惟(維)時。字(あざな)は子敏。通称文右衛門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む