村田 敬次郎
ムラタ ケイジロウ
- 肩書
- 元・衆院議員(自民党),元・通産相,元・自治相
- 生年月日
- 大正13年2月12日
- 出生地
- 愛知県豊橋市
- 学歴
- 京都大学法学部〔昭和24年〕卒
- 経歴
- 鳥取県、自治庁、愛知県に勤めた後、昭和44年衆院議員に当選、以来10期連続当選を果たす。この間、建設政務次官、総理府総務副長官、党人事局長、衆院建設常任委員長を歴任して、59年中曽根内閣の通産相に就任。平成元年党政調会長、3年弾劾裁判所裁判長、4年宮沢改造内閣の自治相。三塚派を経て、森派。首都機能移転問題に取り組み、5年より新首都推進懇談会会長を務めた。12年引退。著書に「メガロポリスへの挑戦」。
- 受賞
- 勲一等旭日大綬章〔平成7年〕
- 趣味
- 囲碁 音楽 写真
- 没年月日
- 平成15年4月2日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
村田 敬次郎
ムラタ ケイジロウ
昭和・平成期の政治家 元・衆院議員(自民党);元・通産相;元・自治相。
- 生年
- 大正13(1924)年2月12日
- 没年
- 平成15(2003)年4月2日
- 出生地
- 愛知県豊橋市
- 学歴〔年〕
- 京都大学法学部〔昭和24年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等旭日大綬章〔平成7年〕
- 経歴
- 鳥取県、自治庁、愛知県に勤めた後、昭和44年衆院議員に当選、以来10期連続当選を果たす。この間、建設政務次官、総理府総務副長官、党人事局長、衆院建設常任委員長を歴任して、59年中曽根内閣の通産相に就任。平成元年党政調会長、3年弾劾裁判所裁判長、4年宮沢改造内閣の自治相。三塚派を経て、森派。首都機能移転問題に取り組み、5年より新首都推進懇談会会長を務めた。12年引退。著書に「メガロポリスへの挑戦」。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
村田敬次郎 むらた-けいじろう
1924-2003 昭和後期-平成時代の政治家。
大正13年2月12日生まれ。昭和24年自治省にはいり,愛知県建築部長をへて44年衆議院議員(当選10回,自民党)。第2次中曾根内閣の通産相,党政調会長,宮沢内閣の自治相をつとめた。平成15年4月2日死去。79歳。愛知県出身。京大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 