来去(読み)らいきょ

精選版 日本国語大辞典 「来去」の意味・読み・例文・類語

らい‐きょ【来去】

  1. 〘 名詞 〙 来ることと去ること。また、来ては去っていくこと。去来。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
    1. [初出の実例]「仏菩薩等の来去(ライキョ)し給はむ事、不疑事也」(出典雑談集(1305)九)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐閬水歌〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「来去」の読み・字形・画数・意味

【来去】らいきよ

行き来する。唐・孟浩然〔夜、鹿門山に帰る歌〕詩 巖徑、長(とこし)へに寂寥(せきれう)たり 惟だ幽人の夜來去するのみ

字通「来」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む