来嶋靖生(読み)きじま やすお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「来嶋靖生」の解説

来嶋靖生 きじま-やすお

1931- 昭和後期-平成時代の歌人
昭和6年8月28日中国大連生まれ。早大短歌会で都筑(つづき)省吾に師事し,「槻(つき)の木」同人,のち編集委員。有斐閣,河出書房などでながく編集者をつとめる。昭和61年「雷」で日本歌人クラブ賞,平成8年「おのづから」で短歌研究賞。27年「硯」で詩歌文学館賞。日常身辺詠と山岳紀行詠に特色がある。著作に「森のふくろう柳田国男の短歌」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む