来村郷(読み)くのむらごう

日本歴史地名大系 「来村郷」の解説

来村郷
くのむらごう

現宇和島市域の南西部に形成された中・近世の郷名。来村の名は、来村三島宮神鏡の裏書(「宇和旧記」所載)に「来村三島大明神 橘忠重 永仁五年歳次丁酉八月廿二日癸丑日」とあるのが初見。橘忠重は宇和郡地頭から肥前国に転補されて去った橘氏の支流が南予に残ったものと考えられる。その後、宇和西園寺氏の支流来村殿がこの地域を所領としていた橘氏を圧迫しつつ、来村の亀が淵かめがぶち城を本拠として在地領主化していったのであろう。南北朝期、暦応三年(一三四〇)一〇月一八日付の清谷寺諸旦那譲状に西園寺氏配下の在地領主の一として「来村殿」がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android