来浦(読み)くしくうら

日本歴史地名大系 「来浦」の解説

来浦
くしくうら

櫛来別符ともいい、古代国東郡伊美いみ(和名抄)内に開発された別名。周防灘に注ぐ櫛来川の流域、現国見町櫛来地区に比定される。開発後、宇佐宮に寄進され同宮常見名田となった。建久八年(一一九七)の成立とされる豊後国図田帳宇佐宮弥勒寺領抜書案(到津文書)に「櫛来浦十五丁 宇佐宮領 弁済使 地頭宮沙汰」とみえ、建久年間以後に成立した「宇佐大鏡」には常見名田中に「櫛来別符」とあり、「田数廿丁国半不輸 但宮召物 加地子稲百六十九束二把 八丁四ゝイ八丁九ヽ卅代 所当用作一丁三段」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android