山川 世界史小辞典 改訂新版 「東スラヴ族」の解説
東スラヴ族(ひがしスラヴぞく)
スラヴ人は6世紀にはバルト海の南,ドニエプル川,ドニエストル川に挟まれたあたりに住んでいた。この民族が三つに分かれた一つが東スラヴ族で,東に向かい,ロシア人,ウクライナ人の祖となった。東スラヴ族が10世紀につくった国家がキエフ・ルーシ(キエフ公国)である。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...