東丹王(読み)とうたんおう(その他表記)Dong-dan wang; Tung-tan wang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東丹王」の意味・わかりやすい解説

東丹王
とうたんおう
Dong-dan wang; Tung-tan wang

[生]乾寧4(897)
[没]天顕9(934)
中国,の太祖耶律阿保機 (やりつあぼき) が建てた東丹国の王 (在位 926~928) 。人皇王ともいう。姓名は耶律倍。諡は文献欽義皇帝。廟号は義宗。太祖の長子。神冊1 (916) 年皇太子。天顕1 (926) 年太祖の渤海国征討に従い,それが討滅され東丹国と改められると,その王に任じられた。太祖の没後,弟徳光 (太宗) に契丹国王位を譲ったが,太宗は東丹王の存在を危惧し,渤海遺民統治の困難を理由に,同3 (928) 年自国に近い遼陽にその都を移した。東丹王はこれを不満とし,翌々年後唐に亡命したが,後唐滅亡のとき廃帝の命令で殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む