東久留米村(読み)ひがしくるめむら

日本歴史地名大系 「東久留米村」の解説

東久留米村
ひがしくるめむら

[現在地名]久留米市東町ひがしまち大手町おおてまち篠原町しのはらまち天神町てんじんまち東和町とうわまち通東町とおりひがしまち

久留米段丘の南東部、櫛原くしはら村の南東に位置し、筑後川水系の池町いけまち川が南部を流れる。北は久留米城下に接する。応永二五年(一四一八)二月二八日の報恩寺寺領坪付注文(隈家文書/久留米市史7 資料編古代・中世)に久留目屋敷とみえる。北部に久留米城下から高良こうら山に至る古道があり、沿道はかがあるが、天正一九年(一五九一)久留米城主小早川秀包に招かれた高良山座主麟圭・良巴父子らが帰途に誘殺され(「高良山開基」高良山文書)村人が合葬したものという(久留米市誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android