東京五輪招致疑惑

共同通信ニュース用語解説 「東京五輪招致疑惑」の解説

東京五輪招致疑惑

世界反ドーピング機関(WADA)の第三者委員会が国際陸連(現世界陸連)のラミン・ディアク前会長らによる汚職を調査した過程で浮上し、英紙の報道で表面化。東京の招致委員会がシンガポールのコンサルタント会社に送金した2億円超の資金が、当時国際オリンピック委員会(IOC)委員で影響力のあったディアク氏を父に持つパパマッサタ氏側に渡り、票集めの賄賂などに使われた疑いがあるとしてフランス当局が捜査中。招致委理事長だった日本オリンピック委員会(JOC)前会長の竹田恒和たけだ・つねかず氏は疑惑を否定し、外部調査チームが違法性はないとの結論を出した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む