メルドニウム

共同通信ニュース用語解説 「メルドニウム」の解説

メルドニウム

世界反ドーピング機関(WADA)によると、ラトビア研究所で開発され、ロシアなど旧ソ連圏で主に流通する。1980年代にアフガニスタン高地に侵攻した旧ソ連兵が服用したとされるほか不整脈糖尿病などの治療にも用いられる。昨年からWADAの監視リストに入り、1月から代謝調節剤として禁止薬物に指定された。体内に摂取して全て排出されるまでに数カ月かかるとされる。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

知恵蔵mini 「メルドニウム」の解説

メルドニウム

ラトビアで開発された局所的貧血(虚血)を改善する抗虚血薬。ホルモンや代謝を調整する作用もある。ミルドネイトともいわれ、狭心症・心筋梗塞・不整脈・糖尿病などの治療に用いられる。副作用として、頻脈消化不良・アレルギー反応などがある。近年では、持続力や回復力の向上、耐ストレス性の向上といった作用も確認されているという。こうした効果を期待してスポーツ選手が服用する例があり、2016年1月1日から世界アンチドーピング機構(WADA)が代謝調節剤として使用禁止薬物に指定している。

(2016-3-9)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android