東光坊(読み)とうこうぼう

日本歴史地名大系 「東光坊」の解説

東光坊
とうこうぼう

[現在地名]作木村下作木

作木さくぎ川東南岸の山際にあり、常清山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊阿弥陀如来。上作木の福原ふくはら城主佐久木新左衛門の弟馬之進が僧となり、法善と号して天文一四年(一五四五)に建立したと伝える。法善の子了教(のち常陸と号する)は、天正年中(一五七三―九二)石山合戦で、本願寺顕如のために兵糧兵器を城中に運ぶなど多くの軍功があったと伝え、「芸藩通志」には「顕如軍中にて書きあたふる布手(拭)六字の仏号、及び下間刑部兵糧を乞ふの状を蔵す、軍功感状は今広島徳栄寺に蔵む」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android