東向(読み)ひがしむき

精選版 日本国語大辞典 「東向」の意味・読み・例文・類語

ひがし‐むき【東向】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 東方に向いていること。また、東方に向けること。
    1. [初出の実例]「祓の祭をば如法してもとの様に東むきに立てをけぞ」(出典:史記抄(1477)一八)
    2. 「ここの二階は東向(ヒガシムキ)でございますから」(出典人情本・閑情末摘花(1839‐41)二)
  3. 古代以降、貴族邸宅の東に向いて建てられていた殿舎の称。また、そこに住む高貴な女性や、そこに出仕する人々。
    1. [初出の実例]「御方東向御移徙也」(出典:花営三代記‐応永三一年(1424)八月四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む