東坂田村(読み)ひがしさかたむら

日本歴史地名大系 「東坂田村」の解説

東坂田村
ひがしさかたむら

[現在地名]羽曳野市東阪田ひがしさかた

新町しんまち村の西にある。古市郡南端に位置し、南に下ると石川郡喜志きし(現富田林市)。東高野街道が村内を南北に通る。喜志台地の一画にあり、縄文時代の東阪田遺跡、弥生時代の喜志遺跡がある。地名は、古来良質の水田が段丘状に広がっていたことに由来するという。もと坂田村のうちであったが、のち東坂田・西坂田・新家しんけ三ヵ村に分村したという(→西坂田村

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む