東小出郷(読み)ひがしこいでごう

日本歴史地名大系 「東小出郷」の解説

東小出郷
ひがしこいでごう

白雪しらゆき川の中流左岸の平野部にある近世の郷。

出羽国風土記」に「東小出郷四ケ村 伊勢居地 畑 寺田 水沢」とある。嘉永四年(一八五一)から下山古しもやまふる堰の普請西小出にしこいで郷と共同で行い、水下の西小出郷と一札を取り交わし受益権を確保しようとした(仁賀保町史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む