東嶋村(読み)ひがしじまむら

日本歴史地名大系 「東嶋村」の解説

東嶋村
ひがしじまむら

[現在地名]明石市大久保町江井島おおくぼちようえいがしま

赤根あかね川河口の東側に位置し、播磨灘に面した村。東は西江井にしえい村、北は大久保村。西浦辺組に所属。古くは島とよばれたという(「采邑私記」・長楽寺行基位牌銘文)。「播磨鑑」によれば往古向島えいがむこうしまとよばれ、のちに江井島といったが、明石藩主松平信之の頃東嶋と改めたという。しかし、慶長国絵図に「ひかし嶋」「にし嶋」、正保郷帳にも東嶋村・西嶋村がみえ、江戸時代の比較的早い時期に二村に分れたと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む