東日本大震災の語り部

共同通信ニュース用語解説 「東日本大震災の語り部」の解説

東日本大震災の語り部

震災犠牲者の遺族や地域住民らが担っており、被災地を訪れた人に、津波の恐ろしさや大切な人を失った悲しみ、復興状況などを伝えている。災害への備えの重要性や、命の重みを感じ取ってもらうのが狙い。被災した建物などを当時のまま保存している震災遺構や、復興工事が進む現場徒歩バスで案内する。活動の拠点施設で写真や映像を使って説明することもある。個人や学校、企業などからの依頼に応じて案内し、料金は団体によって異なる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む