東汰上村(読み)ひがしゆりあげむら

日本歴史地名大系 「東汰上村」の解説

東汰上村
ひがしゆりあげむら

[現在地名]桑名市東汰上

現桑名市街地の北部にあり、上之輪かみのわ新田の西に位置する。南北美濃街道が通る。一帯低湿地で、しばしば水禍を受けた。水腐地が多いため、二毛作はできない難渋村であるが、綿・大豆・粟・稗などを産する(桑名志)。案内雑書(西尾市岩瀬文庫蔵)には家数五三、人数二六八、馬一五とあり、神明社がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む