東汰上村(読み)ひがしゆりあげむら

日本歴史地名大系 「東汰上村」の解説

東汰上村
ひがしゆりあげむら

[現在地名]桑名市東汰上

現桑名市街地の北部にあり、上之輪かみのわ新田の西に位置する。南北美濃街道が通る。一帯低湿地で、しばしば水禍を受けた。水腐地が多いため、二毛作はできない難渋村であるが、綿・大豆・粟・稗などを産する(桑名志)。案内雑書(西尾市岩瀬文庫蔵)には家数五三、人数二六八、馬一五とあり、神明社がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む