東照大権現社跡(読み)とうしようだいごんげんしやあと

日本歴史地名大系 「東照大権現社跡」の解説

東照大権現社跡
とうしようだいごんげんしやあと

[現在地名]高野町高野山

興山こうざん寺の北の山上にあった神社で、現在敷地のみ残る。徳川家康を祀り、寛永五年(一六二八)興山寺三世応昌の時、幕府の命によって当地に勧請された。「続風土記」によれば社領一〇〇石、本社・中殿・拝殿御供所宝庫・経蔵・鐘楼などがあったが、明治以降廃された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む