小田原谷(読み)おだわらだに

日本歴史地名大系 「小田原谷」の解説

小田原谷
おだわらだに

高野山の中心、壇上伽藍の東に続く谷で、現在高野山のメインストリートになっている。西は六時鐘楼ろくじのしようろう付近を境に本中院ほんちゆういん谷に接し、東は往生院おうじよういん谷・蓮華れんげ谷を経て奥院に通じるが、道の北側を高野の谷々の水を集めて御殿おど川が東流する。小田原谷は奈良興福寺の別所で、山城国当尾とうのおの小田原(現京都府加茂町)に住んだ迎接房教懐が住んだことに由来し、高野聖発祥の地といわれ、この谷の聖を小田原聖とよんだ。「続風土記」は「谷中に小名七あり、湯屋谷・浄土院谷・実相院谷・西光院谷、東より西に連なる、実相院谷より西光院谷に達する東西の道を上壇といふ、皆東西往還の南にあり、北に折れて南北の道を向壇といふ、向壇より北、五之室谷に至るに覚法彎といふ処あり、其地に金毘羅・秋葉地蔵小祠あり」と記す。

文明五年(一四七三)の諸院家帳は当谷にある寺院や堂塔として浄土院・月輪院・華王院・正遍智院・慈願院・安養院・金剛手院・遍王院・経蔵・地蔵堂・上品院・禅定院・清浄金剛院・来迎院・同堂・金剛三昧院・安養院・証菩提院・教王院・迎接院・往生院・灌頂院・瓦堂・成就院・大福院・虚空蔵院・三宝院・成蓮院・慈成院・常住金剛院・丈六堂・遍照光院・西方院・証観上人堂・四十九院極楽院をあげるほか萱堂念仏者を記すが、このうちには往生院谷の院名も含まれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の小田原谷の言及

【教懐】より

…後日同法であった維範の往生のとき,教懐が聖衆の一人として来迎したと伝える。教懐の旧跡は小田原谷とよばれ,高野山念仏聖集団の祖師的存在として尊崇された。【西口 順子】。…

【高野山】より

… 壇上伽藍の周辺地域を〈高野十谷(じゆつたに)〉という。江戸時代には西院谷,南谷,谷上院谷,本中院谷,一心院谷,五之室谷,千手院谷,小田原谷,往生院谷,蓮華谷に分かれていた。《紀伊続風土記》によると,江戸後期には,合わせて500に近い子院が存在しており,現在も多くの子院がある。…

※「小田原谷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android