東禅寺中世墓(読み)とうぜんじちゆうせいぼ

日本歴史地名大系 「東禅寺中世墓」の解説

東禅寺中世墓
とうぜんじちゆうせいぼ

[現在地名]藤原町東禅寺 寺山

東禅寺集落北部にある小野田セメント藤原工場の西方、八〇〇メートルの個所。東に向かって延びる丘陵の頂部近くで、標高は二二〇メートル。昭和四六年(一九七一)一〇月、一〇点余の蔵骨器が粘土採掘中に掘出された。蔵骨器の多くは破片となっていたが、そのうち三点はほぼ完形で、いずれも古瀬戸の瓶子水差で、濃緑の釉が厚く流しかけられており、菊花文の施されたものもある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 石積み 方形 各所

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む