東笠山・西笠山(読み)ひがしかさやま・にしかさやま

日本歴史地名大系 「東笠山・西笠山」の解説

東笠山・西笠山
ひがしかさやま・にしかさやま

大山町南部の山。有峰ありみね盆地(現在有峰湖)の西側にそびえ、熊野くまの川・小口おぐち川の源頭を取囲む標高一六八七メートル(東)および一六九七メートル(西)の山で、両山はなだらかな稜線で続き、山頂部も平らかな高原状を呈し、植生も豊かである。元禄一三年(一七〇〇)の立山禅定並後立山黒部谷絵図(県立図書館蔵)には東笠山・西笠山の両山を並記。享和三年(一八〇三)の奥山御境目見通山成川成絵図(同館蔵)には西笠山のみ記載し、その東側にカサ峠を記入している。

近世越中平野から水須みずす番所を経て有峰村へ行くとき通過するのが東笠山のかさ峠であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android