東西教会の分離(その他表記)Schism between Eastern and Western Churchs

山川 世界史小辞典 改訂新版 「東西教会の分離」の解説

東西教会の分離(とうざいきょうかいのぶんり)
Schism between Eastern and Western Churchs

前グレゴリウス改革期の教皇レオ9世の強い意志と,野心的な総主教ミハイル1世キルラリオスとの間で起こったローマ教会とコンスタンティノープル教会の分離。両教会は早くから教皇の首位権その他をめぐって対立を深めてきたが,1050年代の初めになると西方の聖霊の二重の発出安息日絶食聖職者の結婚禁止,東方の聖体拝領における酵母入りパンの使用などの論争が尖鋭化し,54年に教皇使節の枢機卿フンベルトとキルラリオスがたがいに相手を破門した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android