東覚円村(読み)ひがしかくえんむら

日本歴史地名大系 「東覚円村」の解説

東覚円村
ひがしかくえんむら

[現在地名]石井町藍畑あいはた 東覚円

高畠たかばたけ村の西に位置し、北辺を吉野川、南辺を神宮入江じんぐういりえ川が流れ、中洲状を呈する。西は西覚円村。伝承によると村名は西覚円光明こうみよう(現浄土真宗本願寺派)の覚円坊弥六が荒地を開墾して村をつくったことにちなむという。慶長期(一五九六―一六一五)のものと推定される国絵図に「東かくゑん」とみえる。慶長二年の分限帳によると梯次郎助が一三八石余を知行

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android