東餅田村(読み)ひがしもちだむら

日本歴史地名大系 「東餅田村」の解説

東餅田村
ひがしもちだむら

[現在地名]姶良町東餅田・宮島町みやじままち西宮島町にしみやじままち

別府べつぷ川・おもい川の扇状地上に位置し、南東は海に臨む。西は西餅田村、北から東を別府川が限る。同川河口に帖佐ちようさ郷の野町である十日とおか町が形成されており、当村と西餅田村にまたがる松原まつばら浦がある。大口筋が通る。中世は餅田村に含まれていた。寛文年中(一六六一―七三)に東餅田村・西餅田村に分村したといわれるが(三州御治世要覧)、天保郷帳などでは餅田村として一村で記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む