松原一枝(読み)まつばら かずえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松原一枝」の解説

松原一枝 まつばら-かずえ

1916-2011 昭和-平成時代の小説家
大正5年1月31日生まれ。大連にそだつ。昭和20年結婚,5年後夫と死別し,大蔵事務官をつとめながら創作をつづける。44年詩人矢山哲治をえがいた「お前よ美しくあれと声がする」で田村俊子賞。平成23年1月31日死去。95歳。山口県出身。福岡女子専門学校(現福岡女子大)卒。本名は古田一枝。作品ほかに「今日よりは旅人か」「幻の大連」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む