松原新一(読み)まつばら しんいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松原新一」の解説

松原新一 まつばら-しんいち

1940-2013 昭和後期-平成時代の文芸評論家。
昭和15年1月22日生まれ。昭和39年転向を論じた「亀井勝一郎論」で群像新人文学賞をうけ,評論活動にはいる。平成5年久留米大教授。平成25年8月13日死去。73歳。兵庫県出身。京大卒。本名は江頭肇。著作に「沈黙思想」「大江健三郎の世界」「転向の論理」「「愚者」の文学」「幻影コンミューン」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む