20世紀日本人名事典 「松原郁二」の解説 松原 郁二マツバラ イクジ 昭和期の教育者 元・東京教育大学教授。 生年明治35(1902)年12月19日 没年昭和52(1977)年5月3日 出生地広島県 学歴〔年〕東京高師卒 経歴教職につき、のち東京高等師範学校教授、東京教育大学教授などを務めた。かたわら大学設置審議会専門委員(美術)、教育課程審議会専門調査員(中学校美術科)などの役職につき美術教育に尽くした。著書に「図画教育」「美術教育法」「造形美術教育」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松原郁二」の解説 松原郁二 まつばら-いくじ 1902-1977 昭和時代の教育者。明治35年12月19日生まれ。母校東京高師の助教授,広島大教授などをへて,昭和29年東京教育大教授。図画工作科を人間育成の一環としてとらえ,造形教育の概念を体系化した。昭和52年5月3日死去。74歳。広島県出身。著作に「工作精義」「楽しい工作」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by