松宮寒骨(読み)マツミヤ カンコツ

20世紀日本人名事典 「松宮寒骨」の解説

松宮 寒骨
マツミヤ カンコツ

明治〜昭和期の俳人



生年
明治16(1883)年1月3日

没年
昭和43(1968)年6月25日

出生地
石川県金沢市小立野鷹匠町

本名
松宮 三郎

学歴〔年〕
早稲田大学商科〔明治41年〕卒

経歴
三越百貨店に入り広告部長、上智大学講師(広告学)。俳句河東碧梧桐師事、泉天郎らと龍眠会を興し、「朱鞘同人。大正7年中塚一碧楼に師事、「海紅」を経て碧梧桐の「三昧」同人、のち「海紅」に復帰。著書に「江戸の看板」「江戸の物売」「歌舞伎と広告」の三部作がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む