松尾藩政庁跡(読み)まつおはんせいちようあと

日本歴史地名大系 「松尾藩政庁跡」の解説

松尾藩政庁跡
まつおはんせいちようあと

[現在地名]松尾町松尾

明治四年(一八七一)柴山しばやま(現芝山町)から居所を移して成立した松尾藩主太田資美の政庁跡。松尾城とよばれた。「松尾県歴史」によれば藩庁・知事邸・士族らの宅地は、猿尾さるお大堤おおつつみ八田はつた水深みずふか田越たこえ五反田ごたんだ小借毛こがしけ馬渡まわたし八ヵ所の入会地のうち山林荒蕪の地五〇町三反余を充てたという。普請・作事は太田氏が柴山村に入封した明治二年から始められ、八月から九月にかけて付近の村々からの人足一九三人が動員されている(磯辺家文書)。そのほか藩内の諸村にも負担を割当てたと思われる。城郭縄張りと町割は九月下旬に定まり、ただちに着工。翌三年一一月には移転し政務を開始した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android