松山清(読み)まつやま きよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松山清」の解説

松山清 まつやま-きよし

?-1824 江戸時代中期-後期儒者
越後(えちご)(新潟県)糸魚川(いといがわ)の儒者松山造(いたる)の弟。博識で,諸子百家の学および仏教にも通じた。兄の子の猷(ゆう)が早世したため松山家をついだ。文政7年6月死去。字(あざな)は公謹。通称は清右衛門。号は五是道人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android