松山湿原(読み)まつやましつげん

日本歴史地名大系 「松山湿原」の解説

松山湿原
まつやましつげん

北見山地の北部ピヤシリ山系ぬま(八九九メートル)の北東四キロにある。一帯溶岩台地に広がる道有林内で、標高七九二メートル、面積二五ヘクタールの高層湿原。昭和五一年(一九七六)北海道自然環境保全地域(松山ピヤシリ道立自然環境保全地域)に、同五四年には保健保安林に指定されている。一般道道二六五号(美深―雄武線)より南側の標高六〇〇メートルの天竜てんりゆう沼まで林道が通じ、それより約九〇〇メートルの登山路から入ることができる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android