ダケカンバ(読み)だけかんば

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダケカンバ」の意味・わかりやすい解説

ダケカンバ
だけかんば / 岳樺
[学] Betula ermanii Cham.

カバノキ科(APG分類:カバノキ科)の落葉高木。樹皮に字が書けることからソウシカンバ(草紙樺)ともいう。高さ25メートルに達する。樹皮は灰白色または灰褐色で、薄く紙状にはげるが、老樹になると粗く割れる。小枝は紫褐色で光沢がある。葉は長卵形で長さ5~10センチメートル、縁(へり)に深く切れ込む鋸歯(きょし)があり、側脈は7~12対。雌雄同株雄花序は前年の秋に長枝の先端につき、5月ころ、下垂して開花する。雌花序は春に短枝の先につき、秋に円柱状の果序となって直立し、冬も枝上に残ることがある。堅果には翼がある。近縁シラカンバよりは寿命が長く、250年以上ともいわれる。北海道、本州四国山地から高山に生え、純林をつくることが多い。国外では千島列島から中国、極東ロシアに広く分布する。亜高山帯の代表的な樹木で、本州中部地方では海抜1500メートルより上方に生育し、森林限界付近まで分布する。北海道では、海岸付近の低地にも生える。材は、従来はあまり重視されていなかったが、近年は家具、内装、合板パルプなどに用いられるようになった。

[菊沢喜八郎 2020年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダケカンバ」の意味・わかりやすい解説

ダケカンバ(岳樺)
ダケカンバ
Betula ermani

カバノキ科の落葉高木。ソウシカンバ (草紙樺) ともいう。アジア北東部に広く分布し,日本では四国以北の亜高山帯にオオシラビソコメツガに混って生える。シラカバ (白樺)よりも高所に生え,本州中部では標高 1400mあたりから上部にみられる。樹皮は灰白色または淡褐色で紙状にはげるがシラカバのように白くならない。葉は三角状卵形ないし広卵形で基部はやや心臓形をなし,不規則な二重鋸歯縁をもつ。側脈の数が 10本以上はあり,シラカバが6~8本であるのと明瞭に区別できる。雌雄同株で,初夏に開花し,雄花も雌花も穂状花序をなして枝先につく。和名は高山に生えるカバノキの意で,ソウシカンバは樹皮に字を書けることによる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ダケカンバ」の意味・わかりやすい解説

ダケカンバ

ソウシカンバとも。カバノキ科の落葉高木。本州(中部以北),四国では亜高山帯に,北海道では低地からはえ,東アジアにも分布する。樹皮は赤褐色〜灰褐色,葉は三角状広卵形で先はとがり,縁には細かい重鋸歯(きょし)がある。雌雄同株。5〜6月開花。雄花穂は黄褐色で枝先から尾状にたれ,雌花穂は短枝の先に直立する。果穂も直立し9〜10月に熟す。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ダケカンバ」の意味・わかりやすい解説

ダケカンバ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android