松岡環翠(読み)まつおか かんすい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松岡環翠」の解説

松岡環翠 まつおか-かんすい

1818-1887 江戸後期-明治時代画家
文政元年9月20日生まれ。伊勢(いせ)津藩士松岡光亨の子。五十嵐竹沙(いがらし-ちくさ)にまなび,墨蓮画を得意とした。明治20年7月14日死去。70歳。名は光訓。字(あざな)は季慎。通称は橘四郎。別号に蓮痴。作品に「雨中蓮・月夜蓮」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む