松島眺望集(読み)まつしまちようぼうしゆう

日本歴史地名大系 「松島眺望集」の解説

松島眺望集
まつしまちようぼうしゆう

二冊 大淀三千風編 天和二年刊

版本 宮城県図書館

解説 伊勢俳人で、松島雄島に一五年間滞在した著者が、松島を吟じた自他の俳諧を主として構成した松島名勝記。松島湾・松島・塩竈の図を収載。また湾内の島々名称が俳諧とともに記される。この書のため芭蕉は句を寄せている。芭蕉は「おくのほそ道」行脚の折三千風を訪ねたが、すでに離仙していたため会うことができなかった。出版者は百々勘兵衛。

活字本 仙台叢書一

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む