松島茂平次(読み)まつしま もへいじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松島茂平次」の解説

松島茂平次 まつしま-もへいじ

1700-1765 江戸時代中期の歌舞伎役者
元禄(げんろく)13年生まれ。初代市川八百蔵(やおぞう)の父。京都,大坂,名古屋舞台をつとめ,元文5年江戸にうつり,市村座,中村座などで活躍。道外方(どうけがた)の名優といわれた。明和2年10月6日死去。66歳。俳名其定屋号は大黒屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む