松川橋梁ポニーワーレントラス(読み)まつかわきょうりょうぽにーわーれんとらす

事典 日本の地域遺産 の解説

松川橋梁ポニーワーレントラス

(長野県上高井郡小布施町大字小布施1497-2)
推薦産業遺産指定の地域遺産〔26号〕。
英国において設計・製作され、鉄道敷設の初期各鉄道線に架設されていたもので、本橋梁は1922(大正11)年竣工日本で鉄道創業時代の構築物の1つ

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む