20世紀日本人名事典 「松平浜子」の解説 松平 浜子マツダイラ ハマコ 大正・昭和期の教育者 関東学園理事長;関東短期大学学長。 生年明治14(1881)年11月13日 没年昭和42(1967)年3月16日 出生地群馬県佐波郡伊与久村(現・境町) 旧姓(旧名)細谷 学歴〔年〕日本女子大学国文学部〔明治37年〕卒 主な受賞名〔年〕勲四等宝冠章〔昭和39年〕 経歴明治36年歴史学者・松平太郎と結婚。大正9年東京帝大に聴講生として入学、国文学を学ぶ。13年関東高等女学校を開設。昭和21年館林市に関東女子専門学校を開校し校長となる。のち校名を関東女子短期大学、関東短期大学と改称。また歌人としても知られる。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平浜子」の解説 松平浜子 まつだいら-はまこ 1881-1967 大正-昭和時代の教育者。明治14年11月13日生まれ。大正13年関東高女を創設し校長。昭和21年群馬県館林に関東女子専門学校を開校。25年関東短大と改称し,学長兼理事長となった。歌人としても知られる。昭和42年3月16日死去。85歳。群馬県出身。日本女子大卒。旧姓は細谷。歌集に「折にふれて」「続折にふれて」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by