20世紀日本人名事典 「松平直徳」の解説 松平 直徳マツダイラ ナオノリ 明治〜昭和期の子爵 貴院議員。 生年明治2年7月(1869年) 没年昭和6(1931)年12月24日 出身地播磨国明石(兵庫県) 経歴播磨明石藩主・松平慶憲の二男として生まれる。兄の養子となり、明治17年家督を相続。36年貴院議員。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松平直徳」の解説 松平直徳 まつだいら-なおのり 1869-1931 明治-昭和時代前期の華族。明治2年7月23日生まれ。播磨(はりま)(兵庫県)明石(あかし)藩主松平慶憲(よしのり)の次男。兄直致(なおむね)の養子となり,明治17年家督をつぐ。明石銀行,辰馬本家酒造の取締役。子爵。貴族院議員。昭和6年12月24日死去。63歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by