日本歴史地名大系 「松本古墳群」の解説 松本古墳群まつもとこふんぐん 島根県:飯石郡三刀屋町給下村松本古墳群[現在地名]三刀屋町給下斐伊川と三刀屋川の合流点にできた小盆地を望む丘陵上に造られた古墳群。現在確認できるのは前方後方墳二・方墳一、円墳ないし円墳跡四である。松本一号墳(県指定史跡)は長さ約五〇メートルの前方後方墳で、昭和三七年(一九六二)に島根県教育委員会と三刀屋町教育委員会によって発掘調査された。後方部に二つの粘土槨があり、より中心に位置する第一主体は箱形木棺、その北にある第二主体は割竹形木棺であった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 月収28.9万円 美髪コームLOVECHROMEの販売/高時給1700円!未経験OK!ジャズドリーム長島で働こう 株式会社バックスグループ 三重県 桑名市 時給1,700円 アルバイト・パート 携帯販売/販売/営業 未経験からはじめられる接客スタッフ MXモバイリング株式会社 岩手県 宮古市 月給21万5,000円~30万5,000円 正社員 Sponserd by