20世紀日本人名事典 「松本恵子」の解説 松本 恵子マツモト ケイコ 昭和期の翻訳家,随筆家 生年明治24(1891)年1月8日 没年昭和51(1976)年11月7日 出生地北海道函館市 学歴〔年〕青山女学院英文専門科〔大正5年〕卒 主な受賞名〔年〕児童文化功労賞〔昭和49年〕 経歴父の友人の子女に英語、日本語を教えるため3年間ロンドンに滞在。同地で推理作家松本泰と結婚し、昭和12年共訳で「ヂッケンズ物語集」を刊行したのをはじめ「二都物語」やオールコット「若草物語」、ストー夫人「アンクル・トム物語」など数多くの翻訳書を出す。著書は他に随筆「猫」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松本恵子」の解説 松本恵子 まつもと-けいこ 1891-1976 昭和時代の翻訳家。明治24年1月8日生まれ。イギリスに留学中,松本泰(たい)と結婚。昭和41年桜美林大教授。英米文学,とくにオールコット「若草物語」,ウェブスター「あしながおじさん」など児童文学の翻訳で知られる。随筆集に「猫」。昭和51年11月7日死去。85歳。北海道出身。青山女学院卒。旧姓は伊藤。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「松本恵子」の解説 松本 恵子 (まつもと けいこ) 生年月日:1891年1月8日昭和時代の翻訳家1976年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by