松本正忠(読み)まつもと まさただ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松本正忠」の解説

松本正忠 まつもと-まさただ

1833-1891 幕末-明治時代の武士,司法官
天保(てんぽう)4年生まれ。備前岡山藩家老伊木氏につかえ,京都有栖川(ありすがわ)家に出入りし,尊攘(そんじょう)運動にくわわる。維新後,司法省につとめ,のち大審院評定官となる。明治24年5月7日死去。59歳。伊予(いよ)(愛媛県)出身。本姓竹鼻。字(あざな)は恕卿。通称小次郎。号は栖鳳,滄海

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む