滄海(読み)ソウカイ

デジタル大辞泉 「滄海」の意味・読み・例文・類語

そう‐かい〔サウ‐〕【×滄海/×蒼海】

あおあおとした広い海。あおうなばら

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「滄海」の意味・読み・例文・類語

そう‐かいサウ‥【滄海・蒼海】

  1. 〘 名詞 〙 青々とした海。あおうなばら。あおうみ。大海。
    1. [初出の実例]「鑒真和上滄海而遙来」(出典正倉院文書‐天平勝宝八年(756)六月二一日・東大寺献物帳)
    2. 「北には青山峨々として、松吹風索々たり。南には蒼海漫々として、岸うつ浪も茫々たり」(出典:平家物語(13C前)一〇)
    3. [その他の文献]〔春秋繁露‐観徳〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む