松村 博司
マツムラ ヒロジ
昭和期の国文学者 名古屋大学名誉教授。
- 生年
- 明治42(1909)年11月5日
- 没年
- 平成2(1990)年10月30日
- 出生地
- 静岡県島田市
- 学歴〔年〕
- 東京帝大国文学科〔昭和8年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 日本学士院賞〔昭和33年〕「『栄花物語』の研究」,勲二等瑞宝章〔昭和56年〕
- 経歴
- 八高教授、名大助教授を経て、昭和34年文学部教授に就任。48年定年退官し、55年まで南山大教授を務める。栄花物語の研究で知られ、著書に「栄花物語の研究」「栄花物語全注釈」「栄花物語の研究校異篇」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
松村博司 まつむら-ひろじ
1909-1990 昭和時代の国文学者。
明治42年11月5日生まれ。山形高,八高の教授などをへて,昭和34年名大教授。のち南山大教授。平成2年10月30日死去。80歳。静岡県出身。東京帝大卒。著作に「栄花物語の研究」(昭和33年学士院賞),「紫式部日記」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
松村 博司 (まつむら ひろじ)
生年月日:1909年11月5日
昭和時代の日本文学者。名古屋大学教授
1990年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 