松村 梅叟
マツムラ バイソウ
明治〜昭和期の日本画家
- 生年
- 明治18(1885)年8月
- 没年
- 昭和9(1934)年3月2日
- 出生地
- 京都
- 本名
- 松村 仁一郎
- 学歴〔年〕
- 京都市立絵画専門学校別科〔大正2年〕卒
- 経歴
- 初め今尾景年に画を学ぶ。明治42年文展に初入選し、44年第5回文展で「蛇皮線」が褒状を受けて以来、大正元年〜4年連続して褒状を受賞、生活風俗に取材した美人画を発表した。大正8年帝展開設の際には、反帝展を掲げて設立された日本自由画壇に参加、官展を離れ、8年壇友、9年同人となり、以後同展に出品を続けた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
松村梅叟 まつむら-ばいそう
1885-1934 明治-昭和時代前期の日本画家。
明治18年8月生まれ。円山派の今尾景年にまなび,京都市立絵画専門学校(現京都市立芸大)を卒業。文展でたびたび褒状をうける。のち日本自由画壇の同人。昭和9年3月2日死去。50歳。京都出身。本名は仁一郎。作品に「画室の花」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 