松江省(読み)しょうこうしょう(英語表記)Sōng jiāng shěng

改訂新版 世界大百科事典 「松江省」の意味・わかりやすい解説

松江省 (しょうこうしょう)
Sōng jiāng shěng

中国の旧省名。第2次大戦後,1945年に設けられた。当時の吉林省東部(現在の黒竜江省南東部と吉林省の延辺朝鮮族自治州大部分にあたる)を割いて省域とした。省都は牡丹江。西端はハルビン市,北端依蘭,東は綏芬河(すいふんが)以南のソ連邦国境,南は図們(ともん)から白頭山間の朝鮮国境を省の四至とするが,1954年廃止された。ただし延辺地区は,それより早く1952年9月に吉林省の自治区となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android