松江豊寿(読み)マツエ トヨヒサ

20世紀日本人名事典 「松江豊寿」の解説

松江 豊寿
マツエ トヨヒサ

明治・大正期の陸軍少将 若松市長。



生年
明治5年6月6日(1872年)

没年
昭和31(1956)年5月21日

学歴〔年〕
陸士卒

経歴
会津藩士の子として生まれる。歩兵第25連隊大隊長、第7師団副官などを経て、大正3年徳島俘虜収容所長、6年板東俘虜収容所長。陸軍少将。11年若松市長。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松江豊寿」の解説

松江豊寿 まつえ-とよひさ

1872-1956 明治-大正時代軍人,政治家。
明治5年6月6日生まれ。もと陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)藩士の子。歩兵第二十五連隊大隊長,第七師団副官などをへて,大正3年徳島俘虜(ふりょ)収容所長,6年板東俘虜収容所長となり,人道主義の精神で第一次大戦でのドイツ人捕虜を待遇。陸軍少将。11年福島県若松市長となった。昭和31年5月21日死去。83歳。陸軍士官学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android