松浦メンシャ(読み)まつら メンシャ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松浦メンシャ」の解説

松浦メンシャ まつら-メンシャ

?-1657* 織豊-江戸時代前期のキリシタン
大村純忠(すみただ)の5女。天正(てんしょう)15年(1587)肥前平戸(長崎県)の松浦久信の妻となる。義父鎮信(しげのぶ)(法印)や夫に棄教を説得されたが信仰をまもり,4人の子を受洗させる。寛永7年幕府の命で江戸広徳寺に隠棲させられた。明暦2年11月25日死去。号は松東院。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android